氏名 | 経歴 | 学会・資格 |
院長 相川 竜一 | 最終学歴:東京大学大学院医学系研究科卒 東京大学附属病院循環器内科助手 米国ハーバード大学特任研究員 米国タフツ大学助教授 国立大学法人三重大学臨床教授 日本地域医療機能推進機構(JCHO)桜が丘病院 院長 圭春会小張総合病院 院長 富士宮東名富士クリニック 院長 | 日本内科学会 内科認定医 日本循環器学会 循環器専門医 日本病院会認定 臨床研修指導医 日本透析医学会 透析専門医 心不全緩和ケア HEPT修了 難病指定医 医学博士 鈴鹿医療科大学 客員教授 江戸川学園専門学校 非常勤講師 |
氏名 | 主科 |
田代 傑 | 腎臓内科 |
村松 孝彦 | 腎臓内科 |
患者さまに対して安全に最良の医療を提供することが、私たち医療者の務めです。 その実践のために医療機器の操作・管理、感染対策、医薬品の取り扱い等に重点をおいた医療安全に取り組んでいます。
私達は患者さまの安全を第一に考えた医療の実践を目指しております。 医療の中では、ミスや事故等が発生することがあり、これらの情報を集計・分析することで安全性の向上を図っております。
感染症から患者さまを守るために院内感染の予防、職員への教育・指導、及び、感染防止策の立案を行い職員への徹底を行っています。感染症予防のワクチン接種、感染症発症・疑い患者さまに対して検査、隔離透析、個別送迎、地域連携を行っています。
医療機器を安全に使用するために専門の臨床工学技士が医療機器の保守・管理を行っています。 また、臨床工学技士が日々透析液の純度を確認し、日々の透析治療が安全にできるようチェックしております。
施設名 | 富士宮東名富士クリニック |
所在地 | 〒418-0001 静岡県富士宮市万野原新田3117-1 吉見内科クリニック 2階 |
TEL | 0544-66-3000 |
院長 | 相川 竜一 |
ベッド数 | 25床 |
入院加療が必要になった際には、当院と病診連携する地域の基幹病院に紹介をしております。 その他、症状、病態によっては、当院と診診連携する専門の診療所施設に紹介させていただきます。
患者さま・ご家族様にとって安心して有意義な生活が送れる様、円滑な御紹介を心掛けております。
当院ではオンライン資格確認(マイナンバーカードの保険証利用)を行う体制を有しています。
患者様の受診歴、薬剤情報、特定検診情報その他必要な診療情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めています。
オプトアウトとは、 国が定めた「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づき、 必ずしも対象となる患者さまお一人ずつから臨床研究ごとの直接同意を得る必要はない研究について、 臨床研究から得た情報の公開に際し、患者さまに当該研究への参加を拒否する機会を保障するものです。 臨床研究のために、患者さまご自身のデータが使用される事を望まれない場合や、途中から取りやめをご希望になる場合、 その他ご不明な点がございましたらお知らせください。 ※ 実際に参加を拒否、あるいは途中での取りやめをされる場合は、職員までお申し出ください。
・患者さまに提供する医療サービス ・医療保険事務 ・会計経理 ・医療事故などの報告 ・当該患者さまへの医療サービスの向上 ・医療の質の向上を目的とした教育および研究 ・その他、患者さまに関わる管理運営業務
・他病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業所との連携 ・他の医療機関などからの照会への回答 ・患者さまの診療などのため、外部の医師などの意見、助言を求める場合 ・検体検査業務などの業務委託 ・ご家族などへの病状説明 ・保険業務の委託 ・審査支払機関へのレセプト提出 ・審査支払機関または保険者からの照会への回答 ・事業者などから委託を受けて健康診断などを行った場合における事業者などへのその結果通知 ・医師賠償責任などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社などへの相談又は届出など ・その他、患者さまへの医療保険事務に関する利用
日本透析医学会による全国統計調査が毎年行われています。この調査結果は日本のみならず世界の透析医療水準向上に寄与してきました。当院もこの調査に参加しており、匿名化の上で診療で得られる検査結果や疾病状況・治療内容を報告しております。詳細は下記のリンクをご覧ください。
8:00~18:30